新緑の奈良 |








カテゴリ
最新のコメント
最新の記事
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2006年 11月 2006年 03月 2004年 09月 Link
フォロー中のブログ
記事ランキング
検索
|
1
2017年 05月 29日
ついこの前生まれたばかりだと思っていた息子も来年はもう小学生。ランドセル商戦はゴールデンウィークから始まるとのうわさを聞いたので橿原までわざわざランドセルを見に行ってきました。橿原は同じ県内でも車で1時間ほど掛ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by adv-kou
| 2017-05-29 21:12
| 奈良の暮らし
|
Comments(0)
2017年 05月 05日
秋に亡くなったおじの遺品を整理する為GWは東京に帰省する事にしました。昨年の夏休みは返上でしたし、休日出勤も多くて振替休日が溜まっているので1日・2日を休んで9連休にしました。せっかくADVも手元にある事だし新幹線で帰るよりバイクでしょう。というわけでサイドバックに衣類や靴を詰め込んで、30日6時に奈良・生駒を出発です。 ![]() ![]() ![]() ユウマさん、なおきさんと合流し、早速山へ向かい、昨年の5月に走った林道へ入ります。 ![]() 昨年も結構荒れていましたが、今年もなかなか良い荒れっぷり。昨年は小雨が降っていましたが、今年は本当に天気が良く、木々の間から雪をかぶった山々が見えます。先日走った海山の林道で感じた違和感は無く、MT90でもスタンディングでグリグリ登っていきます。高めだった空気圧を落としたのが良かったのでしょうか。ブロックタイヤを履いたらかなり楽しめそうです。 1本目の林道を抜け、この日のメインに据えている林道へ入ります。この林道は初めて走ります。ぐんぐん登っていきますがほぼ舗装化されており、あまりおもしろくない…と思いきや、天空の池へと通じる道は距離こそ短いものの、なかなかの走り応えがあります。少しガレたストレートを登る登る登る! ヘアピンカーブがあり、そしてまたストレート。気持ちの良い道です。そして登り切ると… ![]() この景色! 気持ち良いの一言です。右にある池が天空の池。背後には中央アルプス。途中雪が溶けていない個所があるにもかかわらずオフ車が何台も登ってきていました。 ![]() 日本にもバイクで登ってこんな景色を拝めるところがあるんですね。お気に入りポイントに追加です。 ![]() 見た目、森林限界のようです。ここでお昼を食べて山を下ります。 ![]() ユウマさんの990ADV。 ![]() なおきさんの640ADV。と、ここでヒロシさんより入電。近くまで来ているようなので、道の駅・南アルプスむら長谷で待ち合わせする事に。山を下って北上し道の駅に到着すると、同じタイミングでヒロシさんが合流。絶妙なタイミングです! ![]() ヒロシさんのKONATSU号。ギリシャのカウルとタンクを一緒に購入しましたが、一足先に塗装されました。見違えます! 990と3台揃って縦目二灯の会。合流後、高嶺線を走りましたが轍が多くトリッキーでした。 諏訪に降り、グーグルマップのナビに従い走行。しかし話7割で聞いておかないと時々意味不明な指示を出すので要注意。思い出の高ボッチ高原をかすめる林道を走って松本へ降り、浅間温泉・梅の湯に到着です。 ![]() 温泉に入ってビールを飲んで。最高の一時。夕食無しのプランなので浴衣に着替えて街へ繰り出します。 ![]() 夜遅くまで楽しく遊びました。 翌5月1日。曇り時々小雨。温泉に入って朝食の後直ちに出発。給油後、即林道に入ります。ここは2年前に走った林道ですが、登りは初めて。前走った時は荒れているように思いましたが、素直な道。程なくして美ヶ原に上がりました。 ![]() 林道を上がって小休止。(ヒロシさん、写真拝借しました) 天気がイマイチなので山を降りてグーグルさんの指示に従い佐久南まで走って上信越道へ。久々の、というより690は初めての碓氷越え。横川SAで休憩後、関越に入り高坂手前でヒロシさんとお別れ。私たちは食事をして所沢でユウマさん、なおきさんとお別れ。そのまま練馬まで走って環八、川越街道を通って13時過ぎに池袋到着です。着いたと同時に雷が鳴って雨が降ってきました。危なかった… 2日・3日は兄と二人でおじの遺品整理とお墓参り。母親のお見舞いにも行き、夜は親父と食事をしました。池袋の街はますます人が多く、古い建物はどんどん無くなり次から次へと新しい建物が建っていきます。一言でいえば異常な街。 ![]() 林道を散々走って満足したので、帰りはフェリーを予約しました。2日の時点でも空きがあったので予約&決済。並ばなくても電話しなくてもスマホ一つ有ればフェリーに乗れるなんて良い時代になったものです。4日14時ごろ池袋を出発。 ![]() 我が街のランドマーク、サンシャイン60と690。 ![]() 護国寺~江戸川橋~神楽坂~市ヶ谷と走って、「平河町」にも別れを告げます。 ![]() 永田町~溜池を抜け、愛宕でお寺に寄って行きました。ついでに買い出しもここで済ませてしまいます。竹芝~芝浦を走り、レインボーブリッジを渡ってお台場に入り、16時有明フェリーターミナルに到着。 ![]() 3度目のオーシャン東九フェリー。1回目は2001年、学生の頃DTで。2度目は2011年640の奈良着任で皆様と。 ![]() 船が新しくなりました。フェリーりつりんは2016年9月就航だそうでピカピカです。 ![]() 690は初フェリー。 ![]() 予約した二等洋室。上下2段のベットになっており、カーテンを閉めればプライベートなスペースです。寝台特急のB寝台と同じですね。二等、と聞くと大部屋雑魚寝を思い浮かべますが、これなら十二分。階段部は共用ではないので荷物もガッツリ置けます。以前はカジュアルフェリー、シンプルフェリーと分かれていましたが、今は4隻すべてがシンプルフェリーのようです。 ![]() 18時、出港です。孤高のスカイツリーが遠くなっていきます。さようなら、東京。 ![]() ![]() 潮岬灯台が左側に小さく見えます。フェリーに乗るとこのアナウンスがいつも流れるので行ってみたかったのです。 ![]() フェリーの中では出会ったライダー達と楽しく過ごしました。私は旅の終わりのフェリーですが、これから旅立つ方もおり、情報交換をしながら23時まで飲んでいました。一人旅の醍醐味ですね。共に同じ時間を過ごせた事を光栄に思います。皆様、安全運転でどうか良い旅を! そしてまたどこかでまたお会いしましょう。 13時、徳島に着岸し、徳島インターまで皆様と一緒に走ります。分岐や出口で手を振って別れ、淡路島を突っ切り明石海峡大橋を渡ります。ここまでは順調でしたが、月見山を下ったところで渋滞。とてもじゃないけど付き合えないので湊川で高速を降り、魚崎まで下道を走って魚崎浜から湾岸線に乗り直します。尼崎の辺りから生駒山が見え始め、阿波座の合流で少し詰まりますが、生駒山を正面に見据えて大阪市内を横断し阪奈トンネルへ。トンネルを抜けたら生駒到着です。 ![]() 16時、自宅到着。944.2キロの旅でした。連休の晴天はこの日までのようなので荷物を外して高圧洗車機で泥を落とします。総走行キロはようやく3,000キロです。カウルの歪みを直して塗装すれば最強のアドベンチャーとなりそうです。
▲
by adv-kou
| 2017-05-05 23:27
| ツーリング
|
Comments(8)
1 |
ファン申請 |
||