参加予定だったツーリングが中止となってしまった為、ADVM-11で走れなかった護摩壇山に行く事にしました。
7時に家を出発したら40分で葛城に到着。思いの外空いていました。道の駅は8時半にオープンと言う事で、まだ閑散としてます。

集合時間の9時近くになると、NISSYさん、たにさんが到着。3台共にLC4なツーリングです。

640アドベンチャーがカタログ落ちして早10年。来年のモデルからは690エンデューロも消えてしまいました。ついにLC4系のオフロードは消滅!? 640アドベンチャーの後継機が無いが故に690エンデューロにしたのに、それすらもカタログ落ちとは。アドベンチャーバイクブームなんて言っている割には大きいか小さいかで、最も日本に適しているミドルサイズのアドベンチャーが無いなんて。LC4の現状と未来を考えてしまいます。
国道168号を南下。
先日の下見で来た時は平日だったのでスムーズだったのに、細い道を観光バスが走っているのでノロノロノロノロ… そこをまた無理して追い越すバイク隊がいたり、対向車と事故していたり、パニアを付けたなんちゃってアドベンチャーが追い越し禁止区間で強引に割り込んできたりと耐える走りを強いられます。アドベンチャーを名乗るバイクで有ればこそ無茶はいけない。そんなこんなで林道入口に到着。ここから40キロのダートがスタートです。

前日の雨で滑りやすいので慎重に。MT90ではそろそろ限界を感じますね~

落ちたら回収不能ですよ。紀伊半島は奥深い。

道は比較的きれいでした。前回よりも走りやすい? 写真はNISSYさんより。

ほぼ全線山にへばりついて走ります。

「頼りない橋」を通過。そのうち落ちること確実。

林道も終盤。紅葉が少し始まっていました。

気を張って走ると疲れます。バイクや車好きが集まる護摩壇山で昼食後、もうろうとしながらひたすらブラインドワインディング。
6年前に行った川沿い林道に行ってみましたが、引き返してきたジムニーに聞いたところ、変電所の前で崩れていると。もう復旧はしないのですね。

またブラインドワインディングロードを走り168号に抜け、16時半道の駅かつらぎに帰還。高速で帰るNISSYさん、たにさんとお別れし帰宅。水溜りが多かったので汚れました。

翌日休みなのは良いですね。午前中に洗車完了! さて次は月末の信州。GO!!
