準備の旅 |
今回は東京へ直行せず、中央道を走って蓼科に一泊。その日のうちにロープウェーに乗って北八ヶ岳の坪庭散策をしました。

↑最高の晴天の下、南アルプスと中央アルプスが浮かび上がります。

↑こちらは中央アルプスと御嶽山。御嶽山は未だ煙を吹いていました。

↑息子は初めての雪山に大はしゃぎ。

↑冒険家気取り?

↑私は雨具と手提げバックという超軽装。

↑手入れをして持って行った20年目の重登山靴・メスナーが喜んでいます。最近は結婚式の余興くらいにしか使っていませんでしたので…
登山、というほどのものでもなく、小1時間程度の散策。周りにはカタログから抜け出てきたような人がたくさん。圧雪になっているルートを12本爪アイゼンやワカン、スノーシューで歩く人々が… 持っている装備は立派なんですがね~

↑ロープウェーで下る途中、蓼科山と北アルプスを。

↑こちらは八ヶ岳。最高の天気の中、名だたる名峰達が一堂に会しました。こんな景色久々!

↑でも息子はソリ遊びの方が楽しかったみたい。
翌日は八ヶ岳山麓を巡りながら中央道で早めに東京へ。

↑翌朝、ホテルの食堂から見る南アルプスとジューク。
土曜日はパーツを持ってKTM埼玉さんへ行きました。

↑先月堺デポでお別れした640と再会。後付けパーツとステッカーはすべて外され、純正に近い状態となっていました。

↑そして次期マシンのベースとなる690エンデューロRと初対面。マシン自体はいつでも出撃可能の状態ですが、1か月前ギリシャに発注したパーツがまだ届きません。デビューは4月ごろかな?

↑こちらが完成予想図。690エンデューロにカウルとフロントタンクを付け、『690アドベンチャー』としてデビュー予定です。そのルックスは690ラリー・ライトキットバージョンにそっくり。もちろんアップフェンダー仕様で、パニアシステムも装備。640のすべてを受け継ぎ出撃します!
荷物を降ろした帰りのジュークは空っぽ。大雨の中前日に開通したばかりの新東名を通って奈良に帰着。所要時間は休憩込みで6時間半でした。

↑総走行距離は1,185.5キロ。
今回の帰省で11月から行っていた690ADVに関する事前打ち合わせはほぼ終了しました。完成が待ち遠しい! GO!!